毘沙門 寺岡の自己紹介など…。

2010年2月25日木曜日

「自民党衆参予算委員会の別行動」

2010-02-08

  自民党は衆議院予算委員会を審議拒否して委員会も国会も欠席していた。
  ところが参議院の方では審議拒否せずに予算委員会へ出席し審議に応じる決定をしたので、衆参は完全に別行動を取ることになりまるで分裂の様相を呈している。
  自民の谷垣と大島は“民主党の議会運営は横暴で怪しからん、審議拒否だ!”と息巻いて手を挙げたのに肝心の公明、共産党、みんなの党の野党連中が同調せず自民党のひとり相撲になり、手の下ろし場に困ってしまった。
  それで谷垣は議会に民主党の松本議会運営委員長解任決議案を提出して、これをきっかけに今後の委員会に出席するという敗北を認めたわけである。
報道によると公明党の山口代表が鳩山に介護政策を提言し、露骨な民主党寄り姿勢を鮮明にし、鳩山もこれに協力する姿勢を示したのはある程度予想されていたこととは言いながら流石に創価学会流である。
  今回の山口の行動は今後の議会運営にも大きく影響を与えることになろうが、割りを食うのは自民党である。
  自民党単独では民主党の議会運営を牽制することは不可能であり、何を主張してもほざいても全てが負け犬の遠吠えで無視されるであろう。
  
  “貧すれば鈍する”とはよく言ったもので最近の谷垣、大島ラインは目前の現象のみに振り回されて全く先を読んでいない。
  奴らは小沢、鳩山の退任を盛んに主張しているが、今回のようなヘマばかり続けていると谷垣、大島の方が先にギブアップすることになるだろう。
  自民党参議院の幹部連中には、衆議院は先の総選挙で大敗したにも拘わらず相変わらず次の参議院選挙の立候補者指名に主導権を握ろうとする谷垣、大島に不満を抱えているのが現状であろう。
  このような自民党だから民主党は小沢問題の対応を誤らなければ次の参議員選挙は問題ないだろう。
  今、鳩山内閣では反小沢の三閣僚、仙谷、前原、枝野が盛んに小沢幹事長の辞任発言をしているが、これは全く人道に反する腹立たしい行為である。
  小沢が選挙に大勝したから三人とも大臣の座につけたのであり、その恩義を無視する奴は人間性として最低で、小沢に注文つけたければ大臣を潔く辞してからにせよ!と強く警告したい。

    2010年2月25日   元始求道会 毘沙門寺岡

0 件のコメント:

コメントを投稿