「小沢代表遂に党首辞任を発表。一番困窮したのは自民党。これで次期衆議員選挙は民主党勝利確定、攻守は所を変える。」
我輩は終始小沢の早期辞任を主張してきたので、やっと小沢も“西郷隆盛”の生き様を少しは肝に銘じて決断したと想像する。
この小沢の苦渋の選択を民主党の反小沢派の連中特に前原、仙石,枝野、野田等幹部は心から評価し、我が身を捨てて今度は党内を一枚岩に結束させ、必ず来る選挙に勝利して保革逆転を実現しなければならないし、奴らはその責任を負わされることになる。
小沢秘書逮捕は明らかに検察の横暴であることは、元特捜幹部検事等も多々主張しているし不公平な行動であることを世間も理解しているので、反小沢に転じていた連中は今回の辞任で一気に民主党支持に戻るはずである。
安易に己の主義主張を転換する奴らほど、状況が一変すると直ぐにもとに戻るのが付和雷同方我が日本民族の特徴である。
今回の小沢辞任表明で一番困惑しているのが麻生以下自民党幹部連中である。
三月初旬の小沢秘書逮捕を境に麻生、自民党に対する支持率が上がり始め、逆に小沢、民主党の支持率が下がり始め、直近の世論調査では完全に民主党の人気は自民党より劣勢に立たされていた。
麻生政権の支持率は小沢秘書事件のみで戻り始めたのであり、所謂敵失による人気上昇である。
何時もは意味もなく笑顔を振りまいている麻生の顔が昨日は完全に硬直していたし、阿呆な麻生も流石に小沢ショックの深刻さを理解したのだろう。
我がボケ頭の判断では、支持率で劣勢に陥っていた民主党は小沢ショックで回復し、民主党の新代表と幹部が余程阿呆な対応をしない限り民主党の勝利は間違いない。
小沢ショックに対する麻生他自民党幹部のコメントが報道されていたが、全員が追い詰められて本当に困惑した表情でいたのが印象的である。
幹部たちは菅を除いて全員が小沢の性格や政治手法を熟知しているだけに、辞任要求が強まれば強まるほど頑なに拒み続け強行突破して進むと読んでいたと思うし、多少選挙に対する楽観論すら持ち始めていたとおもう。
小泉の予言が的中したことを、麻生他幹部は如何なる思いでいるのだろうか。
2009年5月12日 元始求道会 毘沙門寺岡
0 件のコメント:
コメントを投稿