毘沙門 寺岡の自己紹介など…。

2014年3月28日金曜日

「理化学研究所・小保方さん頑張れ!周りの抵抗勢力に負けるな!」

「時事雑感・草莽危言」2014-03-04

  実は小保方さんの研究等は我がボケ頭が最も苦手とする分野で内容はさっぱり理解出来ないが、現在彼女が直面している厳しい状況は把握出来る。
  今回の事件と言うか研究論文を巡る論争は、我がボケ頭から見れば人間の醜い欲望を凝縮した争いに見えて仕方がない。
  我がボケ頭は、己を“超フェミニスト”と自認しているので若くて美人で頭脳明晰な小保方さんを支持するのは必然である。
  彼女を応援したい気持ちになるのは当然の帰結であるが、我がボケ頭が許せないのは若山輝彦山梨大学教授である。
  かって小保方さんと同じ職場である理科研で同じテーマの研究を協力して行い、今回の彼女の論文発表記者会見でもあたかも主役であるかのように振舞っていながら、彼女の論文に対する批判が出始めたら率先して論文の取り下げに奔走している。
  事がスムーズに運んでいる時は自ら最前線で前面に出ておきながら、ちょっとトラブルが発生したら一番に逃げ出した溝鼠に見えて仕方がない。
  つまり小保方さんを屋根に押し上げておきながら、旗色が悪くなったら彼女を放置したまま一目散に自分だけ屋根から逃げ出し、梯子を外したとしか我がボケ頭には見えない誠に卑怯な下劣野郎である。

  昨日のマスコミ向けの理化学研究所の記者会見でも、関係者は小保方さんに対してかなり厳しい見解を述べていたが、彼女は不在で発言の機会を封じられており我がボケ頭から見れば全く怪しからぬ手法である。
  理科研の所長はノーベル賞受賞者の野依博士であり、学者と言うよりも理事長という管理者としての発言であり彼女に対してかなり厳しい指摘をしていたが役職としての発言であろう。
  出席していた理科研の関係者の発言は明らかに自己弁護の発言ばかりで、研究者でありながら官僚組織の一員であるように聞こえて仕方がなかった。
  小保方さんが何かスケープゴートに供されるのではないかとすら感じられて、願わくばマスコミが公平な報道をしてくれることを祈るばかりである。
  昔から“出る杭は打たれる”と言われているが、彼女のような有能な才媛を闇に葬りさるようであれば日本の研究機関はアウトだよ。
  彼女はさっさと米国のハーバード大学に留学することを期待したい。


   2014315日  元始求道会マルキG 毘沙門寺岡

0 件のコメント:

コメントを投稿