「時事雑感・草莽危言」2011-06-05
福島原子力発電所事故の煽りを食って、稼働中の中部電力浜岡原発の休止があほ菅によって要請され停止状態に追い込まれた。
正に日本の経済や電力業界に対する悪影響を無視した、あほ菅得意の馬鹿げたパフォーマンスである。
浜岡は静岡県の有名な御前崎に近い海岸線に位置しているが、近辺の最大都市静岡市まで50キロ以上離れており、周囲には人口密集地帯は存在しないし、原子力発電所の立地条件としてそれ程悪い条件では無いと思う。
あほ菅による浜岡原発の休止要請の最大の理由が、文科省地震調査研究推進本部が提出した“今後30年以内に震度8の東海地震の発生率が87%の高い率である”との予測数字である。
ある有名な地震学者がテレビ番組で話していたが、曰く「地震の予測など学者の研究で指摘できるほど簡単なものではない。 競馬の予想屋のほうが余程確立が高いですよ。 だから私は地震の研究は継続するけど予想はしません。」と嘯いていた。
大体文部省傘下の研究本部など責任者はころころ変わって責任の所在ははっきりしないし、そのような無責任組織の予想などを理由にすることこそあほ菅得意の責任転嫁である。
我がボケ頭は現在の電力業界のあり方や組織や独占事業という業態には全面的に反対で、大いに改善の余地はあるとの立場であり、決して電力業界のあり方に満足しているものではないし、むしろ反対の立場である。
日本一高い給料、超贅沢な福利厚生施設、取引先から金品をいくら受け取っても賄賂事件には問われない等々まさにサラリーマン天国である。
これらのあまりに突出した住み心地の良さは早急に改めなければならないし、独占事業に胡坐をかかずに電力料金値下げに大いに汗をかくべきである。
先程の文科省地震研究本部の地震予測がそれ程正確性があるのならば、何故今回の東日本地震を予想出来なかったのかしっかり回答を求めたい。
あほ菅は稼動可能な浜岡原発を休止させておきながら、経団連の米倉爺さんに原発休止により、電力不足を招き産業界も大打撃を受け、企業はどんどん海外に逃げ出すし、利益の確保は難しいと恫喝されたら、一転原子力発電の継続に態度を豹変している。
2011年6月20日 元始求道会マルキG 毘沙門寺岡
0 件のコメント:
コメントを投稿