毘沙門 寺岡の自己紹介など…。

2012年2月24日金曜日

「小沢裁判で無罪有力に展開、果たして政界再編につながるか?

「時事雑感・草莽危言」2012-02-07

  17日に行われた小沢一郎の政治資金規正法違反罪の裁判で、裁判長が石川議員の供述調書の証拠採用を却下したので、小沢無罪の可能性がかなり濃厚になって来たと専門家筋は説明している。
 もともとこの事件は、東京地検特捜部が総力戦で小沢起訴を目指したにも拘わらず、証拠不足で立件出来ずに断念したもので、当初から不透明部分の多い検察審査会の起訴なのである。
 日刊現代などは“小沢無罪決定的”とまで見出しで主張している位であり、検察官役の指定弁護士はかなり苦境に追い込まれたと言える。
 
 アホ野田は小沢や鳩山の反対を無視して消費税アップを喧伝しているが、小沢が反対に回れば消費税問題は行きづまることは間違いない。
 小沢が検察審査会から選ばれた指定弁護士団により起訴された当初は、小沢の子分たちにも多少動揺が感じられて出席者数にバラつきがあったみたいだが、昨今頻繁に開かれている小沢グループの会合には確実に100名前後が出席しているということなので、小沢が消費税に反対すれば法律は絶対に成立しない。
 このような民主党内部の内輪もめをそのままにして、アホ野田はどのようにして消費税関連法案を纏め上げ法制化しようと考えているのか理解不能である。

 我がボケ頭の考えでは、小沢裁判の判決は四月早々に出ると言われており、小沢は無罪を勝ち取って9月の民主党代表戦に出馬し、決戦投票で例え負けても幹事長ポストを奪い取り、選挙に弱い多くの子分度もの面倒を見て一人でも多くの若手議員の再選を果たさせたいと考えているのだろう。
 数ヶ月前に小沢は党員資格を剥奪され民主党議員としての活動を止められているはずなのに、民主党代表であるアホ野田首相の提案する消費税問題に堂々と反対を打ち出しているのに、民主党は全く小沢の行動を阻止出来ない、もはや民主党はバラバラで政党としての体性を為していないと言える。
 もしもダメ野田が小沢の反対を無視して党内を纏めないまま消費税関連法案を国会に提出した場合、否決されることは確実でその時には辞職するか解散しか選択肢はないが、多分解散は民主党幹部たちに反対され阻止されるだろう。
小沢は法案に反対しても民主党は離党しないと言い続けているので、その時は解散してガラガラポンで自民党を巻き込んでの政界再編しか選択肢はあるまい。

   2012年2月19日   元始求道会マルキG 毘沙門寺岡

0 件のコメント:

コメントを投稿