「駐ロシア日本新大使 河野雅冶信任状奉呈式でのメデベージェフ大統領の
傲慢不遜な警告発言」
新任大使は相手国の国家元首に対して信任状を提出するのが国際慣行であり、あくまで儀式であり政治的発言を慎むのが国際政治での良識である。
それにも拘わらずメデベージェフはその慣行を無視して、新任の河野大使に向かって国際常識では考えられない不躾な暴言といえる北方領土問題に対して警告を発する傲慢な態度で振舞った。
先日、麻生が北方領土について我が国固有の領土であるので早期の解決を望むとの発言に対してロシア大統領は不快感を表したわけである。
従来からロシアは旧千島列島に関しては北方領土も含めて従来から自国の領土であると主張しているので日ロ間には領土問題は存在しないとの立場を取っている。
ロシアの主張はロシアの勝手な主張であり、日本は日本の考えを主張しただけであり、今更ロシアにイチャモンを付けられる問題ではない。
もしも我が天皇陛下が日本国の元首として新ロシア大使の信任状奉呈式でメドベージェフと同じ発言をされたら、ロシア大使は日本政府を強く非難し信任状奉呈を取りやめて即刻帰国するであろう。
我が河野大使はそれ程侮辱的な態度で虚仮にされたのに、テレビ報道で見た限りでは河野はメドベージェフに対して最敬礼をしていた。
大使たるものは日本国と日本国民を代表してロシアに乗り込んでいる意識など全く感じられないのが残念であり、官僚大使の問題を感じる。
信任状を即刻取り返して日本政府に代わって抗議の姿勢を示し、世界に対して日本国家としての厳しい態度を表し大使は至急帰国せよ。
先にプーチンがロシアの財界人を多数引き連れて経済協力要請に来たが、あまり芳しい反応が返って来なかったことに対する苛立ちの表れである。
このような日本国と日本国民に対する屈辱的なロシアの横柄な傲慢な態度を見せ付けられた翌日の新聞に、驚いたことに三井物産がロシアの炭鉱開発に出資するとの記事が報道された。
三井物産は先にサファリン石油、ガス田開発でロシア政府に騙されて煮え湯を飲まされたばかりではないか。
一発かまされた上に更に貢物を献上するのは日本国と国民に対する背信行為ということを三井物産の経営者はどのように説明するのか問いたい。
2009年6月7日 元始求道会 毘沙門寺岡
0 件のコメント:
コメントを投稿