毘沙門 寺岡の自己紹介など…。

2015年2月16日月曜日

「“二月は逃げる月”故にアッという間に過ぎ去るのか」

「時事雑感」2015-02-01

 我がボケ頭が未だ現役で中小企業経営に携わっている為か、安倍自慢のアベノミクスには多少なりとも関心を持っていたが、現実に我々の経営にプラス要因は皆無である。
 アベノミクスが、中小企業の厳しい経営状態から脱皮出来るような政策を含んでいるように喧伝しているが、当事者の我がボケ頭としては腸の煮え亘る思いである。
 本気で中小企業救済対策が盛り込まれているのであれば我々当事者に説明して見ろ。
 
 イスラム国と謂う何とも掴みどころの無いテロ集団に二人の日本人が拘束され、人質として厳しい取り扱いをされた挙句に殺害され、日本のマスコミは挙って取り上げた。
 政府もマスコミもイスラム国の戦略にまんまと乗せられたことは、政府の反省材料であり今後の対応に生かすべきであろう。
 二人が自らの強い意志で危険地域と承知の上でシリアに潜入した行為は、ある意味では批判されて然るべきであるが、既に仏さまである以上追求はすまい。
 
 報道によると、我が国二十歳前後の若者の低所得率は、欧州の経済先進国に比べて最低だそうで、こんな状況では若者が元気に活躍出来るわけが無いし、国も停滞するのは当然であり、中国やロシアの大国に軽視されても仕方があるまい。
 大戦後70年の節目に、国民はもう一度この国をガラガラポンしてゼロから再スタートする気概が必要だとの考えが日毎に強くなっている。
 隣国の中国、ロシアにも各々大問題を抱えているが、問題を抱えているからこそ国民の目を逸らす為に弱小国に刃を向けるのは歴史が証明している。


2015年2月3日  元始求道会マルキG 毘沙門寺岡

0 件のコメント:

コメントを投稿